33回目「ヤマシタ・用宗沖 太刀魚で昼間入れ食い 指7本?」

今日は本当に釣り日和という久しぶりの天気。さらに凪も良い感じ。

好調の太刀魚にもようやく行けた。

 

焼津前に船はポツポツといるも、スルー。あまりよくないのか?

その後に予定通り。ヤマシタでやる。反応はないものの、とにかく餌がなくなる。周りでパタパタと釣れる、どうやらイブリカマスとかいうやつらしい。

それがどうも餌を取っているようだ。その後も特に釣れないので、早々に見切りを付けて、さらに東へ。用宗前まで来た。

ここでやると、トモはなぜか釣れ始める。前はぜんぜんダメ。4人全滅っぽい。

明確なあたりが初めてあるも、早合わせして失敗。

 

 

その後は合わせは問題ないし、ポツリ ポツリとは釣れたんたけど、トモの二人に比べると前は静かなものだった。

 

 

いよいよ明るくなり出してタナは深場へ。しかし、100m付近でほっとくと、食い気はあるし、向う合せで勝手にのる。

意外な時間から、入れ食いモードへ。それも最後の方はだいぶ食いが落ちたけど、それでも続けてればまだまだ釣れたとは思う。

餌もだいたいこういう日のためにかなり多めには持ってくるが、それすら底をついたし、久しぶりに

釣れた!釣りだった。

 

 

オマケは、Oさんが

ほとんどモザイクの意味がない感じがするが…。まあいいとして

指7本ぐらい?とにかく気持ち悪いほどでかかった。初めてドラゴンというか…とにかく顔もデカイしすごかった。

良い物を見せてもらいました。

写真は結果的にアングルがとてもよく今後使うかも。


釣果は

正しくは、後半小さいのは2本リリースってことで、24本持ち帰りのキープ。

合計26本の釣果とします。

型は指4本半が最大で、平均3か3.5本。

 

魚種名 2011年釣果 追加 サイズ・他
アジ 261本 42cm(5/1)
サバ 68本 45cm(6/2)
カツオ
16本 6.1kg(8/10)
キメジ
3本 7.15kg/82cm(9/19)
ソーダ鰹
5本
尾赤アジ 3本
サンバソウ 10本
ヤリイカ 44杯 62cm(1/8)
スルメイカ 6杯
ムギイカ
83杯 スルメイカの子供
太刀魚 72本 +26  指4.5本(11/5)
カワハギ 1本
ウマヅラハギ 1本 36cm(3/5)
イサキ 108本 38cm(8/20)
真鯛 2本 46cm(3/5)
甘鯛
1本
レンコダイ
2本 34cm(6/2)
シキシマハナダイ
4本
ワラサ 2本 68cm(3/27)
ワカシ
5本
メジナ 3本 40cm(6/17)
沖メバル 4本
キス
2本
Australian herring 2本 ニシン・コノシロ
Australian Filefish
38本 カワハギ・餌は牛肉

 

一気に数が増えた。


 

今回は序盤の差が大きくて…。全体の合わせのミスはまあ誤差の範囲。

 

なんだかんだで今回は今年最もよい流れだったと思う。

 

 

仕掛けより針がね…。下田釣り具のは大きくていいが、針先が弱いのですぐにダメになる。

そこに行くとダイワの針は鋭さが落ちないね。

 

餌も、長すぎると、帰って食い込みが落ちるとか適度な長さもわかったし、色々とテストできたと思う。

コメントを残す

This site uses Akismet to reduce spam. Learn how your comment data is processed.