28回目「ん?カツオ…ん?イサキ…御前崎へ」

前から書いてあるように今年は、残り1回イカ釣りに行ったら終えるつもりで片付けもしてたけど、呼んで頂けたので、とーぜんの参加です!

 

遊漁は後1回乗って今年はもうやめます。でも誰であってもお誘いは歓迎!です。特になければ、だんだん釣りはやらなくなって春まで冬眠のはず。それはそれです!元々冬場は釣り物も減りますからね。仕方ありませんよね。

 

 

朝集合して、乗り込んで御前崎へ。結構うねりまくってます。でも外洋に出るとそうでもないかな。というかいろいろといけば、こんな海、どーってことありません。

 

 

で、釣りを始めようとしますが、船がバラバラ。まとまりません。

で、イサキでも釣るか~ということでイサキ釣り。

 

しかしラインが太すぎ、針太すぎで、イサキを弾いてしまいます…。

でもそんなこんなしながら、ソーダカツオを2本ゲット。

 

周りの船は釣れない釣れないと言ってますか、うちの船は左舷がなぜかイサキやりながら、外道で本カツオ釣ってるし(笑)

 

そして一回目のピークが到来。

目の前には珍しく、一本釣りの漁をしてましたよ。これがね~釣れだすとポイポイと魚が上がるんですよ!感心しますね~

 

で、このピークで、自分以外全員一通り、いい型のカツオをゲット。

 

何が悪いのかなぁ~と…。いろいろと考えはあったけど、一つはハリスを一つ細く変えた。ただし、針と糸を自分で結んであるため、信頼できない!

 

でもまあイサキだけでも釣れればいいか~とイサキを始める。

 

船長が「28-29になんかたまに反応出る」というので、イサキでもどちらでもいい、30mでセット。

 

 

すると…

コココン

 

 

ズギューーーーーーーーン

 

 

 

 

 

 

あれ?ペラでも巻いちゃったかなと思うほどの竿の振動。糸は出ないよ、というか出さないから!

でも「やりとりは慎重に!糸だし許可する」って事で

時間をかけて引き上げることに。でもある程度するとゆるむ…。

 

あれーなんだろうなぁ~と見るとメジ。だけど案外、最後は抵抗しないもんなんだね。最後の最後はアッサリと…ゲット。

 

ここで一気に逆転!

 

 

 

その後は、なかなかカツオは来なくて、イサキ・真鯛釣りになる…も

自分は仕掛けがカツオなので、餌取にみんな餌を採られちゃう…。

なかなか釣果に結びつかなかったね。

 

たまに釣れたなぁ~と思ったらプルプルはしてるんだけど

こんなソーダがきたり…。スパッと食われてる。犯人はサワラ。包丁でもここまでスッパリと行かないと思うけど、すげー。

 

 

 

で、おわりかな~と思ったとき、カツオが食い始めたとのことで、向かう。

 

 

タナ20!

 

 

船長の指示と同時に仕掛けは投入。

すると、竿は持っていたが、なぜか絶対にカツオが食うとわかった。

 

ココン

ギューン

 

と竿が曲がる、ホラきたよ~と言う感じで、周りも釣れる。手返し手返しだが、後ろで船長も釣れてる…が竿がすごい曲がりっぷり。で取り込み時も大暴れで、サポートするけど、

 

海面から見えるカツオがでかいことでかいこと。

 

よっしゃ~とすくおうとすると、タモがポキンと折れた~

 

で入れ直し。タモが小さいのだから、入らずふちにカツオを乗せたまま取り込もうとすると、失敗して海に落ちる…。続いてもう一回やるも、またふちに乗ってしまう…。で船長が持ってキャッチ。結局は6.3キロあった!でかい鰹なわけだわ。

 

自分は、そのサポートをしてたので、続いてがすぐにできなかったけどもう一回落とすと、はい来ましたよと。

 

取り込みなんざ1人でやれるわ!と強気に出たけど

ハリス長すぎ…自作ってもんだわ。取り込めず、結局手伝ってもらう。ださっ~

 

 

ここで終了。

疲れました。クタクタです。

でも、エサ釣りの本当の好きな人達が見事集まってたから、楽しかった。

更に遊漁並のレベルの高い人達。よかったです。本当に行ってよかった。

 

しかし氷が足らなくて、帰りは早く帰りましたよ。ホント。

カツオ1本は、あやめパパさんに引き取ってもらった。また近所に配るとあれこれいわれるし、引き取れるってことで。(あらまたいったのぉ~?なに?漁師さんとかのお仕事なの?とか言われるのがダルイ)

 

青物は氷が大量に必要です。ペットボトル8本はほしいね。


釣果・・・だよ。

まずはキメジ

82センチあった。釣り人生で最も大きい魚だわ。胃がスッカラカンでさ…腹減ってたんだなぁ~と思うと涙涙だわ

重さは

7.15キロ

ちなみにこちら、最大の外道でございます。(笑)

ホントにイサキ釣りしてたんだから!

 

 

 

 

あげたのもだいたい同じサイズ。60センチなし、重さは3.3キロほど。

 

 

 

イサキは食べてないからわからないけど、やはり梅雨時に比べると痩せてるね。

ちなみに2本釣れた。1本は上げちゃったので写真なし。

 

 

 

ソーダカツオたち。ちなみに釣れたのは3本で1本サワラが食いやがった。

 

 

でも、ソーダ要らないっていうから2本もらって帰ってきた。煮付けて食べちゃうから、量があった方が楽なので。

 

年間

 

魚種名 2011年釣果 追加 サイズ・他
アジ 259本   42cm(5/1)
サバ 66本   45cm(6/2)
カツオ
16本 +2 6.1kg(8/10)
キメジ
3本 +1 7.15kg/82cm(9/19)
ソーダ鰹
4本 +2  
尾赤アジ 3本    
サンバソウ 10本    
ヤリイカ 17杯   62cm(1/8)
スルメイカ 5杯    
ムギイカ
83杯   スルメイカの子供
太刀魚 37本    指4本(8/15)
カワハギ 1本    
ウマヅラハギ 1本   36cm(3/5)
イサキ 107本 +2 38cm(8/20)
真鯛 1本   46cm(3/5)
甘鯛
1本    
レンコダイ
2本   34cm(6/2)
シキシマハナダイ
4本    
ワラサ 2本   68cm(3/27)
ワカシ
2本    
メジナ 3本   40cm(6/17)
沖メバル 4本    
キス
2本    
Australian herring 2本   ニシン・コノシロ
Australian Filefish
38本   カワハギ・餌は牛肉

 

 

 うん、良い感じ。

 

今日は本当に行ってよかった。

なんていうか、落ち着いて釣りが楽しめたし。

 

 

ありがとうございました。

コメントを残す

This site uses Akismet to reduce spam. Learn how your comment data is processed.